SCHOOL LIFE

CLUB ACTIVITIES

部活動・生徒会
CLUB ACTIVITIES

学校生活を彩る
さまざまなクラブ

演劇部

DATA

部員数
6名

戦績・活動実績

2017年 中央地区大会 奨励賞受賞
2018年 中央地区大会 奨励賞受賞
2019年 中央地区大会 奨励賞受賞
2020年 中央地区大会 優秀賞(都大会推薦)
2020年 東京都中央大会(都大会) 榊原正常創作脚本賞
部員から一言
初心者・経験者ともに大歓迎!!
キャストに興味のある人、スタッフ(音響・照明)に興味のある人、人前で話すのが苦手な人、弱点を克服し、個性を磨くチャンスです!!

火曜・土日を除く週4日の活動です。
基礎練は発声・筋トレ・体力作り・ストレッチ・表情筋トレーニング。これらの積み重ねがより良い演技に繋がります。

TOPICS

「演舞響音歌」を開催しました !
今年も文化部系クラブとダンス部による「演舞響音歌」(えんぶきょうおんか)を開催しました。     それでは、今日のパフォーマンスを紹介します。   まずは軽音楽部です。 2、3年生のガールズバンドのAMber10s(アンバーティーンズ)、ギターボーカルとベースのCat lie(キャットライ)、2年生バンドの氷菓(ひょうか)、3年生の4ピースバンドのProxima(プロキシマ)の4バンドによる、計7曲の演奏です!   彼らのオリジナル曲に没入し、会場は絶好調でした!            次は合唱部と吹奏楽部のコラボ企画です。 今回の目玉は、誰もが知る名曲「空より高く」と「世界に一つだけの花」です。   合唱部の力強い歌声に、吹奏楽部の美しい演奏が加わり、素敵なハーモニーが響き渡りました。         続いて演劇部です。 演目は「窓辺の彼女」(作 石倉誠) いつものように喫茶店へやってきた六華。するとそこへ戸守という、なにやら怪しい人物が現れて…   言葉の一つひとつに魂が込められ、引き込まれました。       そしてダンス部です。 素敵な衣装に、華麗な「舞」が魅力的でした! 指先まで神経の行き届いた、繊細で美しい動きに目が釘付けになりました。            最後は和太鼓部です。力強い演奏を4曲披露しました! いつ聞いてもいいですね! 一曲目、春風 二曲目、族 三曲目、華翔舞(はなしょうぶ) 四曲目、うねり         最後は「365日の紙飛行機」を参加クラブ全員で合唱しました。 素敵な歌声に魅了されました。     この企画の実施に向けて各部の代表生徒による実行委員会が組織され、当日の進行をはじめ、会場の調整、広報活動など長い準備期間を費やし今日を迎えました。   みなさん、お疲れ様でした。
「演舞響音歌」(えんぶきょうおんか)開催します!
    「演舞響音歌」とは本校文化部系クラブが主催するイベントです。 日頃の練習の成果を発表します。興味関心のある方は是非お越しください。 文化祭と同様、一般公開ですのでどなたでもご覧いただけます!   特に予約の必要はありません。直接会場受付までお越し下さい。 入退場も自由です。   ■開催日時 5月6日(火) ■開催場所  本校体育館(3階フロア) ■出演クラブ  軽音楽部・吹奏楽部・和太鼓部・合唱部・ダンス部・演劇部 ■タイムテーブル 12:30 開場  13:00 開演 13:10 軽音楽部 13:50 合唱部+吹奏楽部 14:10 演劇部 14:30 休憩 14:50 和太鼓部 15:20 ダンス部 15:40 休憩 15:55 全体合唱 16:05 閉会式    【本校までのアクセス】 日比谷線:神谷町から徒歩5分 三田線:御成門から徒歩5分 詳しくはこちらをご覧ください。              
「演舞響音歌」を開催しました
今年も文化部系クラブとダンス部による「演舞響音歌」(えんぶきょうおんか)が開催されました。生徒たちの手で作り上げた企画です。さっそく当日の生徒たちの発表・パフォーマンスを紹介します。   まずは軽音楽部です。ボーイズバンドの「Hypnos dwell hotel」と男女混合バンドの「独白四弾」が出場しました。すべてオリジナル曲です。       次に合唱部です。「逆夢」「演劇」「抜錨」「Chessboard」の4曲披露しました。美しい歌声が響き渡りました。     続いて美術部です。制作したドレスの解説をしました。一人ひとりの個性を凝縮させた作品です。   演劇部です。ひとり芝居の「おばあちゃんと私ののど自慢大会」(作:秋月双六)を演じました。見事な演技力です。心にぐっときました。   ダンス部です。いつもながらキレッキレの表現力が見事です。最後は軽快な全員ダンスで会場を沸かせました。衣装のTシャツは漂白して作りました!      最後は和太鼓部です。部員のほとんどが初心者ということですが、練習を重ねてすばらしい演奏を3曲披露してくれました。       この日を迎えるために、各部の代表が何度も集まり準備をしてきました。そして今日は朝早くから会場設営とリハーサルをし、お客さんを迎える準備をしてきました。みなさん、お疲れ様でした。          

more