CLUB ACTIVITIES
部活動・生徒会
CLUB ACTIVITIES
学校生活を彩る
さまざまなクラブ
CLUB INDEX
書道部
DATA
- 部員数
- 9名
戦績・活動実績
「書の甲子園」入選
東京都高文連書道展3年生の部優秀賞
全日本高等学校書道コンクール優秀賞
- 部員から一言
- もともと書道が好きだったのと、勉強との両立がしやすいので、入部しました。忙しい日々の中で少しでも心を落ち着かせ、気持ちを集中して作品を作り上げる時間が持てます。
DATA
- 部員数
- 9名
戦績・活動実績
「書の甲子園」入選
東京都高文連書道展3年生の部優秀賞
全日本高等学校書道コンクール優秀賞
- 部員から一言
- もともと書道が好きだったのと、勉強との両立がしやすいので、入部しました。忙しい日々の中で少しでも心を落ち着かせ、気持ちを集中して作品を作り上げる時間が持てます。


「週2日、活動延長なし」という活動時間なので、勉強との両立がしやすい部活です。集中して練習し、高い成果を上げています。日本自由書道連盟の手本で作品を提出し、毎月段級が認定されます。コーチの先生から専門的な指導を受けられ、初心者も経験者もそれぞれのペースで取り組めます。
TOPICS

- 【書道部】活動レポート~個人作品に取り組んでいます
- 書道部です。 今日は、学院祭に向けて個人作品に取り組んでいます。 夏休みをかけて練習してきたものを、ついに作品として仕上げていきます。 そうはいっても書くとなると一発勝負なのでなかなか緊張感があります。 2、3年生にもなると作品も大きく文字数もたくさんです。途中で失敗した日には…大変です。 納得するまでこの量を何度も書いていく生徒達、根気があります。 作品も実際に見るとまた迫力十分です。是非学院祭にお越しの際には書道部の展示に来てください。 >>書道部の過去の活動はこちらから

- 【書道部】学院祭に向けて「作品」を作成中です!
- 書道部です。学院祭の準備を少しずつ始めています。 学院祭のテーマ「彩雲」をもとに、作品を作成中。写真は一年生を中心に背景となる雲を書いているところです。 流石書道部員、かすれで雲を書いてます。普段使わない色を使い、楽しく活動しました。この後2、3年生が立派な文字を入れてくれます。 2、3年生が大文字の練習をしています。大きな用紙に分担して文字を書いていきます。 大文字なので今日の硯はバケツです! いざ本番。大きさを確認しながら、一発勝負で書いていきます。 作品は学院祭中廊下に飾られるので是非見に来て下さい。 是非書道部展示におこし下さい。 >>書道部の過去の活動はこちらから

- 【書道部】国際高校生選抜書展(書の甲子園)入選
- 第31回国際高校生選抜書展「書の甲子園」に2年生の鈴木さんが入選しました。 作品は「始平公造像記」の臨書です。書道界では有名な作品で、多くの高校生が臨書しています。この作品も、過去の受賞作品に大いに学びながら、独自の境地を表現しました。 文字は楷書ですが、一般的な楷書よりも転折(曲がるところ)や収筆(書き終わるところ)をおおげさなくらいに特徴を出しました。また、練り墨を混ぜてどろどろに濃い墨にして、偶然的なかすれを出しました。 1文字1文字にどうしても力が入ってしまうので、書き終わったあとはヘトヘトになってしまいました。 紙のサイズは「全紙」(条幅の2倍)です。文字の大きさを揃え、上下がぴったり収まるように書くのに苦労しました。最後にフリーハンドで線を入れ、全体を引き締めました。
more